巻き爪診療

当院では 陥入爪・巻き爪・肥厚爪 の治療を行っています。

高度な爪白癬や糖尿病など基礎疾患のある方は、原則、基礎疾患の治療を優先します。
化膿・炎症を伴う巻き爪や陥入爪の方は、個々の状態に応じて、抗生剤の内服・外用など、保険治療を優先して行います。

上手に爪が切れない方もお気軽にご相談ください。

当院で行う巻き爪の治療

巻き爪マイスター®

爪に超弾性合金ワイヤを装着し、持続的に爪のわん曲を矯正します。
巻き爪マイスターの治療は、通常、1~2か月装着を続けていればわん曲は改善しますが、個人差があり、重度の巻き爪の方では3か月以上かかる場合もあります。
痛みがなくなり、わん曲が改善されるまでは治療を継続します。
巻き爪マイスターを取り外すと、再びわん曲してくることがありますので、必要に応じて定期的の治療を行い、痛みのない状態を維持しましょう。

副作用・リスクについて
  • 爪の変形、割れる、欠ける、出血
  • リネイルゲルによる爪周囲の皮膚のかぶれ
  • 巻き爪の再発
巻き爪マイスターの取り扱いについて

治療を継続する場合は、ご自身で巻き爪マイスターを爪の根本側に押し込んで頂くか、当院を受診して頂き、当院での調整をお願い致します。一度取り外した巻き爪マイスターは再使用しないでください。
※MRI検査の際には外していただきますようお願いいたします。

爪切りについて

巻き爪マイスターが装着されたまま、伸びた爪を切っていただいて構いません。
その際、巻き爪マイスターが外れないようにするために、爪を切りすぎないように注意してください。別途料金はかかりますが、当院での爪切りのご希望があれば爪切り可能です。お気軽にご相談ください。

巻き爪矯正治療の治療費と治療期間

矯正治療は自費診療になります

※全ての自費診療に基本料が別途必要です

  • 初診日と同日で装着される場合は別途初診料をいただきます。
  • 巻き爪の経過観察や調整を行う際には再診料が別途必要です。
2タイプの治療 初期治療費 治療期間 2カ月目以降の治療費

爪矯正具を装着する方法

8,800円/趾
(器具・処置費用含む)
3~6か月程度 調整のみ:1,000円/趾
器具交換を含む:8,000円/趾

矯正具とリネイル®ゲルを併用する方法

14,000円/趾
(器具・処置費用含む)

ゲル外し:1,000円/趾
(洗浄料金を含む)

1週間~1カ月程度 矯正治療を続ける場合
上記費用と同様

〒242-0021
神奈川県大和市中央5-6-29 第2ソーヨービル1階

内科外科整形外科

外来受付時間

▲ 土曜日は9:45~14:00
【休診日】水曜・日曜・祝日

  日祝
9:45~12:30
14:45~19:00

【専門科】岡本仁志:整形外科/岡本光祈子:内科・外科

    健康をつくる

  • 栄養と食の知識
  • 漢方
GREENBEE

アクセスマップ

大きな地図で見る